おもな投稿
PLAID Engineer Blog
アクセシビリティ学習の手引きとしての入門講座
yuheiy
なぜ僕はデザイナーの作ったデザインを「見づらい」と感じてしまうのか
yuheiy
日本語におけるtext-wrapプロパティの運用
gihyo.jp
Tailwind CSS実践入門——まず作ってから、あとで共通化する
yuheiy
マークアップのわかり方
yuheiy
横並びになったボタンを同じ幅で配置するCSS
yuheiy
宣言的デザイン(翻訳)
yuheiy
CSS設計における、すべてがコンポーネントであるという誤謬
SHIFTBRAIN note
『Every Layout』に到った背景と思想についての私の解釈
yuheiy
『Every Layout——モジュラーなレスポンシブデザインを実現するCSS設計論』、素直さという選択 #everylayout_ja
yuheiy
垂直方向のマージンにはmargin-topを優先的に使う理由
yuhei blog
CSSのユーティリティクラスと「関心の分離」——いかにしてユーティリティファーストにたどり着いたか(翻訳)
制作者のためのHTML
プロジェクト
–
sdenv
ウェブサイト(not ウェブアプリケーション)のためのフロントエンド開発スターターキット。
–
accrefs
ウェブアクセシビリティの参考資料をまとめたサイト。日本語の資料を中心にリンク数は200を超える。サイトのデザインおよび実装に携わる。有志のメンバーにより制作・運営されている。
–
シフトブレイン/スタンダードデザインユニット
自社で所属していたチームのウェブサイト。
–
yuhei blog
過去に更新していた個人ブログ。
最近のブログ
Tailwind CSS 4をShadow DOM内で動作させる方法
ページ内のスタイルの競合を避けるため、Shadow DOMのなかでTailwind CSSを読み込みたいという場面があった。これはTailwind 3では問題なく実現できたが、Tailwind 4では一部のスタイルが適用されなくなる問題が発生した。
Tailwind CSS 4において意図せずoutline-colorがtransitionしてしまう問題の対処法
Tailwind CSS 4では、transitionユーティリティおよびtransition-colorsユーティリティのtransition-propertyプロパティにoutline-colorプロパティが含まれるように変更された(参考: Upgrade guide - Getting started - Tailwind CSS)。
VSCodeのGenerate alt textを使って代替テキストを自動生成する
VSCodeエクステンションのGitHub Copilot Chat 0.27にて、画像の代替テキストを自動生成できる機能が追加された。